コレステロールとは?

コレステロールとは、私たちの体を形成する細胞膜やホルモンなどを作る材料で、血液中にある脂質のひとつです。コレステロールは「LDLコレステロール」と「HDLコレステロール」の2つがあり、それぞれ体内での役割が異なります。今回は2つのコレステロールの違いについてお話いたします。

LDLコレステロールとは?

LDLコレステロールは、肝臓で作られたコレステロールを全身に運ぶ役割があります。全身に運ばれる際、血管壁や細胞膜、ホルモンが作られます。しかし、体内のLDLコレステロールが多過ぎると、動脈硬化や心筋梗塞、狭心症、脳卒中など体内へ悪い影響が起こりやすくなります。そのようなマイナスイメージをもつため、悪玉コレステロールとも呼ばれています。

HDLコレステロールとは?

HDLコレステロールは、体内に増え過ぎてしまったコレステロールを回収したり、血管壁に溜まったコレステロールを除去して、肝臓へ戻す働きがあります。これは、LDLコレステロールとは反対の働きで、動脈硬化を防ぐ役割をしており、そのプラスのイメージから善玉コレステロールとも呼ばれています。

LDL、HDLコレステロールはバランスが大切

LDLコレステロールがもつ「悪い」イメージから、LDLコレステロールは少ないほど良い、HDLコレステロールは多いほど良い、と思う方もいるかと思います。しかし、健康を維持するためにはそれぞれのバランスが大切となります。LDL、HDLコレステロールともに、体にとって大切な役割を果たしており、必要不可欠なものなのです。

そのため、定期的な健康診断を受けて、コレステロール値の確認をしましょう。コレステロール値が正常範囲内にあるかを把握し、必要に応じて生活習慣や食事を見直し、健康維持を目指しましょう。

当院では健康診断の結果をもとに、高コレステロール血症などのコントロールなどもご提案しています。

当院の健康診断詳細はこちら>>

次回は、LDLコレステロール値を下げる食べ物や、生活習慣の改善方法についてお話いたします。